もちろんある程度は合わせてやることのメリットはあると思います。
今回は「闇雲にメトロノームと合わせて練習することが本当に大事なのか」という事を書いて行きたいと思います。
現地の方が演奏するボサノバとかサンバみたいな独特のリズムって決してメトロノームの様に正確じゃないんですよね。
彼らの演奏を聴いていると絶対にメトロノーム使って練習してないなって気がします。
でも、それでいて心地良い。
おそらく、それは人から人へ受け継がれて行くリズムだなと思います。
よくリズム感を良くするにはメトロノームと友達になれ、などと言った論調がありますがそれは必ずしも正しくないのかなと思ったりしています。
もちろん、音楽経験がまったくない昨日ギター買いましたという方にはメトロノームの練習も役立つと思います。
ですがある程度弾ける方は実際の曲に合わせてメトロノームでは表現しきれないその人のリズム感、グルーヴを身に付けた方がいいのではと最近は思います。
メトロノームの様にカッチリ弾くことは打ち込みで100パーセント再現できます。
それよりは人間にしか出せない生のグルーヴを目指すことがこれからの時代、大事になってくる気がします。
【関連する記事】
- チューニングが手軽に出来るチューナーの紹介
- 練習が捗るようになるギタリストなら必ず持っておきたいグッズ
- YouTubeの合計再生回数が100万回を超えました!
- 練習したくなる弦の話
- アコギをライブで弾く時のオススメ足元機材レビュー
- ギターにそのまま挿せる「amPlug Twin」レビュー
- 家アンプにオススメなMicro-CUBEレビュー
- iPhone、iPadで実際に使っている音楽系以外の実用アプリ
- iPhone、iPadで実際に使っている音楽アプリ
- 試奏で使えるフレーズ(ガットギター編)
- 試奏で使えるフレーズ(ウォーキングベース編)
- 試奏で使えるフレーズ(カッティング編)
- 誰でも弾ける3音からはじめるブルースアドリブソロ
- ギターを弾くなら知っておきたい基礎的なコードの作り方と仕組み
- 音楽と人とFacebookと
- 将来の進路を「音楽の専門学校」にと考えている方へ
- 「これから音楽で飯を食いたいんだぜ!」という方へ
- 僕の最近の活動など
- 耳コピをする時に役立つキーを探す簡単な方法
- Cubaseが驚くほど安く売られてます。